AGA(男性型脱毛症)の治療薬でミノキシジルの効果が気になる!
- ミノキシジルは副作用があるの?
- AGA治療の口コミを見ると副作用が心配だ
こんな不安にお答えしています。
はげたくない、予防(対策)したい。
でも何をすればいいのかわからない。
こんな人は、まず副作用を理解しておきましょう。
ミノキシジルの育毛促進効果は副作用利用
ミノキシジルとは、成分の一種です。
ミノキシジルとは
ミノキシジルは、血管拡張薬として開発された成分です。
臨床試験中に多毛症(全身の体毛が増えた)という症状が発見されたため、高血圧症治療用の降圧剤としては断念。
代わりに薄毛治療薬として利用されているのです。
ミノキシジルの効果
- 血管拡張による血行促進
発毛育毛については、副作用の原理を利用して、生えてくる人がいるという兆候。
もともとは高血圧症患者に対する血圧の薬です。
つまり、副作用で毛が生える原理を利用しているのです。
ミノキシジルは内服薬/外用薬どっちがいい?
ミノキシジルには、塗り薬(外用薬)と飲み薬(内服薬)があります。
外用薬の特徴
ミノキシジル外用薬には以下のような種類があります。
- 濃度1~5%:第一類医薬品として市販が可能
- 濃度5%以上:医師による処方
濃度により、入手方法も価格も異なります。
内服薬の特徴
内服薬は、ミノキシジルタブレット(通称:ミノタブ)。
美容外科、形成外科クリニックでは、独自配合の内服薬を処方するクリニックもあります。
ただし、副作用については、十分なエビデンスがありません。
よって、日本皮膚科学会でも推奨されていません。
ミノキシジルの副作用
ミノキシジルの副作用を確認するには、添付文書を確認しましょう。
以下のような副作用が記載されています。
皮膚系:頭皮の発疹、赤み、痒み、かぶれ、フケ、使用部位の熱感
精神神経系:めまい、気が遠くなる、頭痛
循環器系:胸の痛み、心拍が速くなる
代謝系:原因不明の急激な体重増加、手足のむくみ
等があります。
内服薬の特徴
- 全身の多毛症
- 血圧低下
- 心不全
- 動悸、息切れ、呼吸困難
- 手足のむくみ、体重増加
- 肝機能異常
等があります。
適切な濃度での処方が必要なはず。
しかし、クリニックによっては、一過性であるから、飲み続けることだけを推奨するケースもあります。
いつまで続けるべき?
使用開始後6ヵ月以内であっても、脱毛状態の悪化や次のような脱毛が見られた場合は、服用を中止し、この説明書を持って医師又は薬剤師に相談してください。
- 頭髪以外の脱毛
- 斑状の脱毛
- 急激な脱毛等
上記の内容から、6ヶ月が大きな目安といえます。
ミノキシジルの効果はいつから?
ミノキシジルの効果が出る目安
薄毛治療は、継続することが前提となります。
毎日服用をする期間の目安は、4ヶ月となっています。
つまり、4ヶ月~6ヶ月の間で効果がないのに、副作用が治らないという人は中止、中断を考えたほうがいいでしょう。
最低は1年ほど継続したほうがいい!
副作用があるのに?
疑問があったら、中断をする勇気も必要です。
生え際には効果なし?
AGAには、生え際が後退するM字はげと頭頂部から薄くなるO字ハゲがあります。
生え際の後退には、ミノキシジルが効きにくいという内容を公開している医師もいます。
10代のハゲに薬は使える?
10代(未成年)は使用できません。
女性は使える?
女性には、濃度が1%まではミノキシジル外用薬が有効とされています。
ミノキシジルの使い方
外用薬:朝晩1日2回使用します。
内服薬:1日1回又は2回服用します(医師による)
ミノキシジルを使いたくない人はどうすればいい?
薬の副作用を見たら怖くなってきた!
服用を継続しなければいけないのはいやだ。
将来的には薬を使わなくてもいい方法はないの?
こんな不安があれば、発毛サロンにご相談ください。
ヘッドサポートでは、光線療法をはじめ、ヘッドマッサージ、ストレスケアカウンセリングなどによって、多くの人が改善を実感しています。
- 生活習慣の見直しを徹底する
- 食事メニューの献立チェック
- 睡眠の質の低下を防止する指導
- 仕事や人間関係のストレスケア
その人の私生活の悩みにも寄り添います。
各個人によって、原因もさまざまです。
「男性ホルモン以外の脱毛症である可能性がある」
AGA治療薬で効果がない人の4人のうち3人はこの該当です。
一人で悩まずにまずはお気軽にご相談ください。
参考資料
