
- 仕事が忙しい
- 育児が大変
- 親の介護もはじまった
40代50代になってから、女性でも薄毛や抜け毛に悩む方が増加しています。
女性の薄毛や抜け毛の対策をするには、原因をつきとめることが大切です。
40代50代女性の薄毛、抜け毛の特徴

以下のような症状が代表的です。
- 抜け毛が増える
- 髪の毛の1本1本が細くなってくる
- 髪の毛のハリやコシがなくなる
- 頭頂部が薄くなってくる
- 分け目が目立つ
- 髪全体のボリューム低下
- 髪をセットしにくい
分け目が目立つことが気になると、分け目を変えるなど、髪型でごまかす方法を考える人も多いです。
40代50代女性の薄毛の種類

女性にも加齢による抜け毛、薄毛はあります。
加齢
ホルモンバランスの乱れ
ストレス
など原因はいろいろあります。
びまん性脱毛症

【原因】
- 加齢に伴う女性ホルモンの減少
- ヘアサイクルの乱れ
女性男性型脱毛症

【原因】
- 女性ホルモンの低下
円形脱毛症

【原因】
科学的な原因は明らかになっておりません。
過度なストレスが原因といわれています。
頭皮環境の悪化

【原因】
- 頭皮や髪質に合わないシャンプーを使用している
- 過剰に皮脂を落としている
頭皮のかゆみ、フケなどの原因にもつながります。
フケの原因は乾燥だけじゃない?対策や予防法相談は発毛サロンがおすすめ
40代50代女性が薄毛、抜け毛になる原因

ヘアサイクルの乱れ
加齢
順にご紹介します。
ヘアサイクルの乱れ

髪の毛が生えてから抜けて、また生えてくるまでの流れを「ヘアサイクル」といいます。
正常な髪の毛でも1日に50~100本程度は自然に抜けています。。
更年期以降になると、エストロゲンが減少します。
エストロゲンの減少により、ヘアサイクルが乱れ始めるのです。
女性ホルモンが乱れることで、髪の毛が成長する期間が短くなってしまい、早く髪の毛が抜けてしまうのです。
加齢

加齢による影響とは?
- 女性ホルモンが減少し始める
- 男性ホルモンが優位になる
- 抜けやすくなる
40代50代の女性の薄毛、抜け毛と関係のある生活習慣

セルフチェック

- 不規則な生活が続いている
- ヘアカラーやパーマ、白髪染めなどを繰り返している
- 過度なダイエット
- ストレスが溜まっている
- 喫煙や飲酒の習慣がある
- 髪の毛を1日1回洗っていない
など1つでも当てはまる方は、要注意!
40代50代の女性の薄毛、抜け毛は改善可能

40代から50代にかけて更年期に入った女性の薄毛や抜け毛の悩みは、生活習慣の見直しや頭皮ケアの改善で回復する余地はあります。
クリニックや発毛サロンでは、薄毛の回復率が7割から8割と言われています。
発毛サロン「ヘッドサポート」では、98%の方が改善を実感されています。
40代50代の女性の薄毛、抜け毛の対処法

ヘッドサポートでは、以下のようなサービスを実施しております。
規則正しい生活習慣へのアドバイス

少しでも自律神経のバランスを整えるためにはどうすればいいのか?
健康な髪や頭皮環境をつくるために必要なことをご紹介しています。
栄養バランスを考えた食事

ダイエット中の方も栄養バランスを考えることが大切です。
豆腐、納豆などの豆類やタンパク質、ビタミン、亜鉛などバランスよく摂取するために必要なポイントをご案内しています。
ビタミンB6/B12が豊富な食べ物【薄毛,抜け毛予防に効果がある?】
正しいヘアケア

毎日シャンプーをしているのに、かゆみがある、フケが出る。
頭皮トラブルを防ぐためには、正しいヘアケアを心がけることが大切です。
頭皮マッサージ

ヘッドサポートでは、インディアンヘッドマッサージを採用しています。
インディアンヘッドマッサージは、頭部を中心とした上半身のトリートメントです。
身体のコリをやわらげたり、血行不良を緩和させる効果があるといわれています。
トータルケアを実施

どれか一つを選ぶのではなく、頭皮環境も身体の内側もトータルでサポートをしております。
早期発見と早期の対処を心がけましょう。
年齢的に限界かも!
今更何をやっても無理?
誰にも相談できずに悩んでいるなら、まずはお気軽にご相談ください。

